6:30赤沼駐車場に到着。この時点で駐車場の半分以上は
埋まっていました。気温は0度。
戦場が原の植物に霜がつき、幻想的な光景を作りだしていました。
うっすらと凍りついた木道をゆっくり歩きます。
湯川には、マガモやヒドリガモがいて、
林の中では、マヒワの群れが飛びまわっていました。
ただ、気温が低すぎるのか、あまり鳥の出がよくなく、
あっという間に泉門池に到着。
ゆっくり休もうとすると目の前にカワガラスが!
水の中で餌をとり、しばらくすると岩の上で鳴き、
また水の中で餌をとるという行動を繰り返していました。
その後湯滝までいき、Uターンして赤沼に戻りました。
戻ってくる途中、木の上でやすむサルに遭遇しました。
昼には赤沼の駐車場に戻ってきたので、帰る途中多々良沼によってみました。
水の引いた多々良沼には、オナガガモやハシビロガモのエクリプスが
やってきていました。その中に、ツルシギ、コアオアシシギ、アオアシシギ、
ウズラシギ等も確認できました。
薄暗くなってきた空にはショウドウツバメが舞い、
秋らしい1日を満喫することができました。
~確認した野鳥~
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、
コガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、
カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、コチドリ、
ツルシギ、コアオアシシギ、アオアシシギ、ウズラシギ、
ハマシギ、トビ、ノスリ、コゲラ、アカゲラ、モズ、
ハシボソガラス、ハシブトガラス、キクイタダキ、コガラ、
ヤマガラ、シジュウカラ、ショウドウツバメ、ヒヨドリ、
ウグイス、エナガ、ゴジュウカラ、ミソサザイ、カワガラス、
スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、
アトリ、マヒワ